初滑りは遊び場「治部坂高原スキー場」 2025.01.14

2025/01/14

スキー


 

事前にリストアップした日帰りで行けそうなスキー場は

治部坂高原スキー場、木曽福島スキー場、開田高原マイヤスキー場、野麦峠スキー場。
そして今日(1/14)はスキー日和。
その中で安近短の治部坂高原スキー場に出かけた。

白馬方面も行けるが、今シーズンもリフト券値上げが酷で・・・・
もうこの方面は行かないと思う。

スキー自体を楽しむなら先に上げたスキー場で十分満足できる。

昨シーズンは雪が少なく木曽福島スキー場に行っただけ。
今年も心配したが現時点雪はあるので。

5:30に自宅を出発。
2時間で長野県南部の道の駅「平谷」到着。
目的地の治部坂高原スキー場には8時少し前に到着。

装備の準備やリフト券の購入などしているとリフトが動き出した。(8:30から)


寒くもなく風もなく雪質も良く絶好のスキーコンディション。
リフト2本繋ぎ滑るパターンで繰り返す。
今日はボーダー3割、スキー7割。


ゲレンデには音楽が流れているが下部だけなのでうるさくはない。
このスキー場も根雪は人工雪。


ゲレンデトップからは北側の大川入山が見える。
中央アルプスなどは見えないのが残念。


グローブは山と兼用のミトンのオーバーグローブ。
ウェアは新調したワークマン。


4時間休憩無しで滑りっぱなしのリフト40本。
滑走距離は約30km。
体力が維持できているので現役に近い状態で滑ることができた。

12:30でスキーを終え、平谷温泉へ。
土産を購入し急ぎ帰る。

16時からの水戸黄門に間に合った。

ラッキー

このブログを検索

ブログ アーカイブ

注目

紅葉追っかけは木曽駒ヶ岳から。

■2025.09.26 今年も紅葉追っかけをスタートした。3,000m級の山から徐々に標高を下げ12月には地元の紅葉まで約4ヶ月の楽しみ。 今年は例年になく残暑が続き色づき心配になる。 それでも高山では徐々に色づきがの便りが聞こえるように。

QooQ