浜松フラワーパークで花散策

2025/04/26

ドライブ

■2025.04.24 トドクロちゃんと花見ドライブは浜松フラワーパーク
自宅を9:45出発、音羽蒲郡から高速に乘る。
浜名湖が見える頃から上空に雨雲がそして霧雨のような雨が降り出した。
天気予報では晴れ。
スマホで何度もYahoo天気を開く。レーダー画像も雲は無い。
それでも雨は降っている。

雨が止みそうなのでフラワーパークの駐車場で先にお弁当を食べる。
それでも雨は止まない。
売店で傘を1本購入し散策開始。
私は撥水のパーカーとズボンなのでフードを被り歩き出す。

カメラを取り出して撮影はできるレベル。


この時期は藤が良い。
藤棚も数箇所。

ここの藤は長め。

八重の藤は初めて見た。


ツツジも良い感じ。

トドクロちゃんはわからない花の名前をgoogleレンズで調べている。
私は殆どバラとかチューリップと言った程度しか分からず、調べる気にもならない。
こんな私ですが高山植物の名前はブログのアップ時に聴いたり調べたりしたのでそれなりに覚えた。

日本庭園と関桜、色々な桜がまだ咲いていた。


バラ園はこれからが本番ですね。



温室へ

こんな所でアフタヌーンティーでもできたら良い。ディスプレイのみ

やっと晴れてきた。もう1時間前に晴れてほしかった。


散策はほぼすべてのエリアを見て約2時間半で歩数6,000歩でトドクロちゃんは8,000歩。
歩幅が違いますからね。

ここは植物園で動物園も併設されている。
植物園のみの入園料は1,000円。

近ければ年間パスポート(2,000円)で時期をずらして何度も来られるが・・・・

浜松に来たら。
「さわやかハンバーグ」か「うなぎパイファクトリー」

今日は「うなぎパイファクトリー」に立ち寄ります。
工場見学をして「うなぎパイ」をGETして帰路につく。









このブログを検索

ブログ アーカイブ

注目

烏帽子岳 2,195m 中央アルプス

昨日(6/18)の名古屋の最高気温は36.8度。 暑い時期は標高の高い山で登山道は樹林帯がいい。 そう考えると中央アルプスの烏帽子岳2,195mが頭に浮かぶ。 登山口が1,100mでほぼ山頂直下までは樹林帯の登山道が続く。 ここにしよう。 ■2025.06.19 3時に起きだし、...

QooQ