過去のgooブログ閲覧

2025/04/10

過去のブログ2007-2025

 gooブログ閉鎖に伴い過去のブログをPDF化して保存。

2007年6月〜2025年4月までブログを月単位まとめてPDF化。
見方は ブログのタイトルが先に表示してありますのでそれに対応したすぐ下の青字の年月.pdfをクリックすれば閲覧できます。 

                                                                                                   2025

2025.04 スキー 春スキーは御嶽スキー場2025.04 スキー・道具 ROSSIGNOL板を45年振ぶりにGET
2025.04 花 庭の花と氏神様の桜
2025.03 花 南知多のもくれん寺「大宝寺」
2025.03 花 スプリング・エフェメラル「植物園」
2025.03 散歩 椿が映える「焼き物散歩道」
2025.03 ラストは治部坂高原スキー場
2025.02 頑張れ野麦峠スキー場。
2025.02 花・ドライブ つばきの本光寺
2025.02 食・コース 昭和初期のビルでランチ
2025.02 椿大神社まで「伊勢茶、温泉」
2025.01 スキー 積雪直後のスキーは・・・
2025.01 テニス テニス道具 & 山茶花 &
2025.01 知多半島の「蕎麦」と「いか焼き」
2025.01 初滑りは遊び場「治部坂高原スキー場」
2025.01 花 蝋梅咲く公園でテニス。
2025.01 「尾張多賀神社」、3日は初ライド
2025.01 Happy New Year '2025

2025-03.pdf  2025-02.pdf  2025-01.pdf

                                                                                                         2024
2024.12 DR やっぱり、いなべの「ほうじ茶」
2024.12 紅葉 落ち葉盛んな六華苑
2024.12 紅葉 テニスの後は撮り散歩
2024.12 紅葉 オレンジラインの紅葉トンネル。
2024.12  撮りチャリ散歩「紅葉の洞雲寺と高讃寺」
2024.12  丈山苑(安城)と貞照寺(碧南)の紅葉
2024.12 紅葉 撮りチャリ散歩。
2024.11  目を引く「モミジバフウ」のグラデーション
2024.11 DR 色づき初めの「松平郷」
2024.10 散策 30年振りの「東山動植物園」
2024.10 登山 紅葉山行:大川入山
2024.10 DR 秋を食べに 中津川。 
2024.10 登山 涸沢カールの紅葉山行 2/2
2024.10 登山 涸沢カールの紅葉山行 1/2
2024.10 登山 紅葉は涸沢からでしょう!
2024.10 花 花火
2024.10 バイク 夕焼けライド
2024.09 栗・子持ち鮎・ライド・山食・テニスなど
2024.09 登山 本沢温泉山行(八ヶ岳)2/2
2024.09 登山 本沢温泉山行(八ヶ岳)1/2
2024.09 散歩 夕方ライドの夕焼け
2024.08 花 足助のレンゲショウマと緑の香嵐渓
2024.08 DR 鮎の塩焼きは美味しい。
2024.07 登山 北沢ベースで甲斐駒ヶ岳
2024.07 花 月下美人が咲いた。
2024.07 テニス 酷暑の中でテニスを楽しむ。
2024.06 バイク 自転車のスナップとギア比
2024.06 信州旅行(松本市内〜養命酒)2/2
2024.06 信州旅行(富士見パノラマリゾート)1/2
2024.06 散策 白鳥庭園散策。
2024.06 バイク 新しい自転車と自転車ライフ
2024.05 登山 緑豊かな大日ヶ岳へ
2024.05 DR 茶臼山高原の芝桜とクリンソウ
2024.05  「モネの池」と古城山「大桑城」散策。
2024.05 散策 新緑の丈山苑と我が家の庭。
2024.04 中山道 中山道 美江寺宿〜柏原宿
2024.04 DR 花いっぱいの「浜名湖花博2024
2024.04 登山 イワザクラ咲く「鎌ヶ岳」
2024.02  何時もの藤原岳「孫太尾根」に花が咲く
2024.04 散歩 焼き物散歩道の猫と花
2024.03 花 遅すぎたもくれん寺「大法寺」
2024.03 中山道 中山道 鵜沼宿〜美江寺宿
2024.03 中山道 時代の交差点、関ケ原へ
2024.03 散歩 昭和を探して焼き物散歩道
2024.03 中山道 中山道 細久手宿〜鵜沼宿
2024.03 中山道 中山道 中津川宿〜細久手宿
2024.03 中山道 中山道「美濃路」踏破計画
2024.03 日々 お雛様と地元の変な和菓子
2024.02 カメラ PENTAX K-30 黒死病が再発
2024.02 知多半島の河津桜とびっくり雪山眺望。
2024.02 花 雨模様の佐布里「梅まつり」
2023.02 登山 自宅で山食を食べる。
2024.02 DR 静かな馬籠宿で「すんき蕎麦」
2024.01 登山 最初は寧比曽岳 (ねびそだけ)
2024.01 スキー 初滑りは木曽福島スキー場。
2024.01 テニスライフをサポートするツール。
2024.01 初詣・・・初打ち、初ライド
2024.01 Happy New Year '2024

2024-12.pdf  2024-11.pdf  2024-10.pdf  2024-09.pdf  2024-08.pdf  2024-07.pdf
2024-06.pdf  2024-05.pdf  2024-04.pdf  2024-03.pdf  2024-02.pdf  2024-01.pdf

                                                                                                         2023

2023.12.雑記 PCのキーボード不具合対応。
2023.12 紅葉 最終章の紅葉は丈山苑でまったり。
2023.12 美浜町の紅葉スポット「オレンジライン」
2023.12 紅葉 水沢もみじ谷。
2023.11 紅葉 大興寺のイチョウ。四季桜は?
2023.11 紅葉 香嵐渓もみじまつり・・・
2023.11 散歩 於大公園散策。
2023.11 雑記 鎖骨骨折の顛末。
2023.11 花 最後のブルーボネット
2023.10 花 南知多コスモス街道
2023.10 登山 秋の南木曽岳
2023.10 散歩 焼き物は生き続ける。
2023.10 登山 大川入山に羊・・・
2023.10 散歩 夕焼小焼
2023.10 散策 落ち着く場所。
2023.10 登山 紅葉と眺望の焼岳 
2023.10 登山 秋の山登りは「唐松岳」から。
2023.09 花 ちゃりんこで「矢勝川の彼岸花」
2023.09 健康 最近GETした物。
2023.08 登山 南アルプス北部 仙丈ヶ岳
2023.08 登山 南アルプス北部 アサヨ峰・栗沢山
2023.08 車の消耗品交換(ワイパー、フィルター)
2023.08 登山 山の日は山にいます。
2023.07 登山 牧野富太郎が4回も登った白山。
2023.07 リアホイールの調整(グリスとガタ取り)
2023.07 料理 きゅうりの「きゅうちゃん漬け」
2023.06 花 あじさい寺「本光寺」
2023.06 毎日ウォーキング、ロングライドは週一。
2023.06 HVの補機バッテリー交換基準。
2023.05 バイク GIANTのメンテナンス。
2023.05 バラまつりと家康ゆかりのお寺。
2023.05 登山 新緑の中を歩く「御池岳」
2023.05 バイク 伊勢湾のアサリはどうなった。
2023.04 ドライブ Green から Blue へ
2023.04 花 単焦点レンズって凄いね。
2023.04 庭の花を見ながらゆっくり珈琲を・・・
2023.04 花 「妻籠の枝垂れ桜」と「花桃の里」
2023.04 健康 この国は大丈夫か?
2023.04 登山 花見は鈴鹿の『鎌ヶ岳』
2023.04 少しコーヒーに凝ってみよう。
2023.04 朝ドラ バイカオウレン
2023.03 登山 スプリングエフェメラル・・藤原岳
2023.03 散歩 桜見学と色々。
2023.03 家事 屋根・外壁の塗替え工事
2023.03 花 クリスマスローズの森
2023.03 健康 一日15,000歩も組み合わせで。 
2023.03 花 今年が最後のブルーボネット
2023.03 ドアホン交換と屋根・外壁の塗り替え。
2023.03 散歩 カメラを持って焼物散歩道。
2023.03 スキー 滑り納めは『野麦峠スキー場』
2023.02 寝具をリニューアルし快眠できたが・・
2023.02 スキー やっぱり治部坂へ
2023.02 本 ノンフィクション作家 吉村昭
2023.02 スキー お手軽な治部坂高原スキー場。
2023.01 散歩 白くなった鈴鹿山脈
2023.01 散歩 乾いた雪が降るのは珍しい。
2023.01 バイク 40Kmのライド。
2023.01 コロナ騒動 徐々にあきらかに。+追加
2023.01 テニス テニスは楽しい。
2023.01 散歩 初詣で多賀福餅と生海苔を。
2023.01 HAPPY NEW YEAR 2023

2023-12.pdf  2023-11.pdf  2023-10.pdf  2023-09.pdf  2023-08.pdf  2023-07.pdf
2023-06.pdf  2023-05.pdf  2023-04.pdf  2023-03.pdf  2023-02.pdf  2023-01.pdf


                                                                                                         2022
2022.12 ETC ささやかな Merry Christmas
2022.12 散策 寒い朝のウォーキング
2022.12 車 行動を支えたマイカー達。
2022.12 紅葉 日本庭園の紅葉「丈山苑」
2022.12 里山の紅葉はオレンジラインへ。
2022.12 散策 陶都の彩り。
2022.12 ETC 急須で淹れたお茶は美味しい。
2022.12 ドライブ 青空の出ている安曇野へ。
2022.12 ドライブ 縄文王国「諏訪」
2022,11 ETC やっと事実が······
2022,11 散策 焼き物散歩道 秋のショット
2022,11 紅葉 里の紅葉は香嵐渓から。
2022.11 車 車・自転車の整備など
2022.11 散策 伊勢湾の夕焼け(2022秋)
2022.11 テニス ゆるくテニス再開。
2022.11 登山 秋の伊吹山(1377m)
2022.11 ETC 442年振りの「皆既月食」
2022.11 散策 伊勢湾の夕焼け(2022秋)
2022.10 テニス ゆるくテニス再開。
2022.10 色々な紅葉の南沢山・横川山(中ア)
2022.10 花 南知多のコスモスまつり
2022.10 登山 ちょっと秋色の藤原岳
2022.10 花 ハロウィンのブルーボネット。
2022.10 ETC 剱岳 線の記
2022.10 山道具 日帰り山行スペシャル。
2022.09 この時期はやっぱ栗ですよね ( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹”
2022.09 花 矢勝川の彼岸花
2022.09 ETC Coronaビールを飲みながら。
2022.09 骨折 知多半島の風景と怪我の話。
2022.09 リニューアルコート・・・o(^ )ウーン
2022.09 エアーパーク(航空自衛隊浜松広報館)
2022.08 テニス ハードコートのメンテナンス
2022.08 森のランプシェード 「レンゲショウマ」
2022.08 お盆は自宅で北アルプスドローン大縦走
2022.08 ETC 我が家の塩っぱ〜い梅干。
2022.07 目で見る涼を求め梅花藻(醒ヶ井)
2022.07 ライド 知多半島先端までライド
2022.07 山道具 テントの修理。
2022.07 花 蓮の花
2022.07 花 玄関のアレンジフラワー
2022.06 夏だ〜!仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳(甲斐編4/4)
2022.06 夏だ〜!仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳(仙丈編3/4)
2022.06 夏だ〜!仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳(花 編2/4)
2022.06 夏だ〜!仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳(入山編1/4)
2022.06 山道具 OD缶をいただいた。
2022.06 折りたたみ自転車のタイヤ交換。
2022.06 大川入山のドウダン、帰りに和菓子GET
2022.06 小さなお寺の「あじさい」まつり。
2022.06 熊野三山への路 最終章は・・・。
2022.06 熊野古道 中辺路(発心門王子〜本宮大社)
2022.06 熊野古道 小辺路(果無峠登山口〜本宮大社)
2022.05 花 5月のブルーボネット
2022.05 急須の街からお茶の産地へドライブ
2022.05 バイク GWは近場で遊ぶ。
2022.04 こんにちはイワザクラさん by 鎌ヶ岳
2022.04 花見ドライブ「八重の枝垂れ桜とハナモモ」
2022.04 4月のブルーボネットは華やかです。
2022.04 孫太尾根から藤原岳は花に癒やされる。
2022.03 凄かった「クリスマスローズの森」
2022.03 花 氏神さまの桜と庭花。
2022.03 テニス テニスガット検証結果と色々
2022.03 花 現地集合は「もくれん寺」
2022.03 登山 春の妖精を見るために山に登る。
2022.03 良いスキー場見っけ。「野麦峠スキー場」
2022.03 この時期はブルーボネットですね。
2022.03 花 佐布里の梅園へ
2022.02 ドライブ 出世城と呼ばれた浜松城
2022.02 パウダースノーを存分に楽しむ。
2022.02 花 クリスマスローズが咲き出した。
2022.02 花 この時期は「つばき」かな
2022.01 散策 テニスに出会った街の散策
2022.01 スキー いい感じの雪質でスキーをする。
2022.01 バイクを車載すると楽しみが拡大する。
2022.01 登山 最初は雪の寧比曽岳へ。
2022.01 テニス 初打ちテニスはゆったりと。
2022.01 バイク 初ライドは半島一周。
2022.01 Happy New Year '2022

2022-12.pdf  2022-11.pdf  2022-10.pdf  2022-09.pdf  2022-08.pdf  2022-07.pdf
2022-06.pdf  2022-05.pdf  2022-04.pdf  2022-03.pdf  2022-02.pdf  2022-01.pdf


                                                                                                         2021

2021.12 山道具 ストーブとアレンジフラワー

2021.12 登山 雪の藤原岳へ向うも・・・

2021.12 雑記 雪〜

2021.12 テニス テニスのストリング(ガット)。

2021.12 車 猫パンチでなくドアパンチ被害

2021.12 散歩 土留は陶器でしょ。

2021.12 雑記 健康補助食品などの話。

2021.12 ドライブ 秋色の丈山苑。

2021.12 美浜町「オレンジライン」の紅葉

2021.11 車 車のメンテナンスと夕焼けライド

2021.11 雑記 酒の肴は、秋の味覚「銀杏」

2021.11 和尚が植えた香嵐渓のもみじ。

2021.11 旅行 晩秋の伊那路から木曽路2/2

2021.11 旅行 晩秋の伊那路から木曽路1/2

2021.11 登山 紅葉の御池岳へリスを探しに。

2021.10 竹島水族館>無量寺>金蓮寺

2021.10 テニス 2021年 テニス合宿

2021.10 登山 山道具の整理と山食の話。

2021.10 登山 紅葉登山は権兵衛峠から経ヶ岳

2021.10 季節をたべる。秋の味覚「栗」

2021.09 登山 眺望と紅葉を目指し「燕岳」

2021.09 登山 眺望と紅葉を目指し「唐松岳」

2021.09 花 矢勝川の彼岸花と新美南吉

2021.09 車 ヤリスクロスの車中泊 更新

2021.09 写真データの保管とwebサービスの活用

2021.09 テニス 週二回はテニスができる。

2021.09 バイク 半島ライドとピクニック

2021.09 雑記 各省庁は結局はムラ。

2021.09 綺麗な花コスモスを見て免疫力アップ。

2021.08 バイク 夕焼け時のライド

2021.08 長篠堰堤「ナイアガラの滝」

2021.08 バイク 夏が戻ってきました。

2021.08 雑記 鳩時計が・・・午後からはライド

2021.08 雑記 雨の盂蘭盆会。

2021.07 雨模様なので…バイクのまとめ。

2021.07 バイク 海岸沿いライドと健康管理

2021.07 バイク 海岸線の60kmライド

2021.07 バイク 知多半島一周サイクリング。

2021.07 登山 塩見岳・烏帽子岳 3/3烏帽子岳編

2021.07 登山 塩見岳・烏帽子岳 2/3塩見岳編

2021.07 登山 塩見岳・烏帽子岳 1/3入山編

2021.07 夏スポーツの塩分補給は漬物です。

2021.06 バイク 自分流のサイクルウェア。

2021.06 まずは灯台往復で40kmポタリング

2021.06 バイク 自転車いいんじゃない。

2021.06 登山北飛騨の森から籾糠山へ

2021.06 登山「サンカヨウ」天生県立自然公園

2021.06 花 「三河のあじさい寺」と「小さな滝」

2021.05 登山 ドウダンの大川入山。

2021.05 雑記 スマホ・食・ウォーキンなど色々

2021.05 花 大興寺里山の山法師(ヤマボウシ)

2021.05 花 5月のブルーボネット

2021.05 登山、熊がいそうな簗谷山は眺望も良し。

2021.04 散歩 新緑のシャワーを浴びて

2021.04 山 春山に行きたい。

2021.04 花 4月の庭の花

2021.04 「木曽路を歩く」三留野宿から落合宿

2021.04 「木曽路を歩く」福島宿から三留野宿

2021.04 「木曽路を歩く」贄川宿から福島宿

2021.04 テニス 楽々ラケット2本目など。

2021.04 登山 イワザクラ咲く鎌ヶ岳。

2021.04 花 4月のブルーボネット

2021.03 花 ウォーキング花見☆桜

2021.03 登山 素敵な花を探しに藤原岳。

2021.03 花 もくれん寺「大宝寺」

2021.03 美術館 美術館とミュージアム巡り。

2021.03 デンパークから大興寺の四季桜へ変化。

2021.03 花 ブルーボネットオープン

2021.02 花 梅の佐布里へピクニック。

2021.02 散歩 やきもの散歩道、原風景を求め。

2021.02 登山 雪の里山「寧比曽岳(1,121m)

2021.02 花 庭に咲く2月の花達。

2021.02 故障してもそれなりにテニスができる。

2021.02 花 河津桜に梅に「チー、チー」 

2021.01 車 ドラレコ装着と緊急時の備品。

2021.01 テニス テニスが楽しくなるラケット。

2021.01 花 椿を見にお出かけ。

2021.01 山道具 山ストーブのガス缶 色々

2021.01 山道具 昼食は賞味期限間近の山食。

2021.01 散歩 散歩で煙突を

2021.01 車 タイヤチェーンの調整。

2021.01 スキー 治部坂で雪山かスキーか?

2021.01 散歩 買い物は散歩道経由で

2021.01 急須で煎茶、お茶請けは山道具で焼餅。

2021.01 散歩 氏神さま・・・・

2021.01 Happy New Year '2021

2021-12.pdf  2021-11.pdf  2021-10.pdf  2021-09.pdf  2021-08.pdf  2021-07.pdf
2021-06.pdf  2021-05.pdf  2021-04.pdf  2021-03.pdf  2021-02.pdf  2021-01.pdf


                                                                                                         2020
2020.12 その他 正月の準備・・・・
2020.12 車 交通安全祈祷に椿大神社まで
2020.12 車 中途半端な仕事ですね  (҂⌣̀_⌣́)
2020.12 紅葉 今シーズン最後の紅葉は「オレンジライン」。
2020.12 車 ヤリスクロスで色々(車中泊など)
2020.12 車 車の冬装備(スタッドレス)
2020.12 車 一番高い山道具?
2020.12 紅葉 「床もみじ」の丈山苑。
2020.12 山道具 2台目の一眼レフをGET
2020.12 ドライブ 軽く知多半島ドライブ。
2020.11 その他 季節の移り変わり。
2020.11 紅葉 紅葉の油絵 香嵐渓へ「大人の遠足」
2020.11 その他 SDの中に・・・ネコがいる、花が咲く
2020.11 登山 段戸裏谷原生林「きららの森」Good!!!
2020.11 登山 紅葉の釈迦ヶ岳(猫岳,羽島峰,金山,水晶岳)周回。
2020.10 登山 紅葉を楽しめる南沢山・横川山
2020.10 テニス 草トー(ローカルテニス大会)久々に参加
2020.10 山道具 山ストーブ
2020.10 ドライブ 新そば、栗の季節です。
2020.10 登山 槍穂高の紅葉山行23
2020.10 登山 槍穂高の紅葉 三日目 涸沢カール絶景!!
2020.10 登山 槍穂高の紅葉 二日目 槍沢・天狗原()
2020.10 登山 槍穂高の紅葉 一日目 横尾野営場
2020.10 ドライブ 松平郷の天下茶屋へ「麦とろごはん」
2020.09 山道具 シュラフマットを買い替え
2020.09 登山 眺望を期待して念丈岳(中ア)へ
2020.09 テニス テニスを習慣的にする人は寿命が10年長い。
2020.09 テニス テニスシューズのローテション利用。
2020.08 花 オオキツネノカミソリ 欅の森
2020.08 テニス 燃える太陽の光線を浴びテニスをする。
2020.08 登山 涼を求め3,000m峰「木曽の御嶽山」へ
2020.08 その他 待ちに待った梅雨明け。
2020.07 登山 花が少ない伊吹山
2020.07 花 ・・・美人を食べました。
2020.07 花 一夜かぎりの妖艶「月下美人」と「かりもり」の粕漬
2020.06 花 あじさいの本光寺へ 日常が戻りつつある
2020.06 熊野古道 熊野古道/伊勢路170km 新宮まで踏破  7日目
2020.06 熊野古道 熊野古道/伊勢路170km 二木島>浜街道へ 6日目
2020.06 熊野古道 熊野古道/伊勢路170km 三木里>二木島 5日目
2020.06 熊野古道 熊野古道/伊勢路170km 八鬼山越え 5日目
2020.06 熊野古道 熊野古道/伊勢路170km 三野瀬から尾鷲 4日目
2020.06 花 ブルーボネットの花・・・やっぱり。
2020.05 その他 Corona Extra を飲む
2020.05 山道具 自分流のエマージェンシーキット
2020.05 ❏集約❏ 散歩+ラン+ウォーキングなど
2020.05 テニス やっぱりテニスは楽しい。
2020.05 登山 東海自然歩道(寧比曽岳)ウォーキング
2020.05 散歩 半島一の絶景(桜公園、貝殻公園)
2020.05 山道具 固形燃料で炊飯
2020.05 山道具 山食は楽しい。山の調理器具の話。
2020.04 山道具 衣類の断捨離・・・そして新たに。
2020.04 ❏集約❏ 散歩+ラン+ウォーキングなど
2020.03 散歩 今日はウォーキング
2020.03 花 2個目の球根が開花・・・バイモユリ
2020.03 熊野古道 伊勢路170km 梅ヶ谷駅から三瀬野駅 3日目
2020.03 熊野古道 伊勢路170km 川添駅から梅ヶ谷駅  2日目
2020.03 熊野古道 伊勢路170km 伊勢神宮から川添駅  1日目
2020.03 登山 スプリング・エフェメラル(福寿草)
2020.02 花 菜の花と高讃寺
2020.02 花 いなべの梅を見に。
2020.02 花 佐布里池 梅まつり
2020.02 熊野古道 伊勢路を歩く(計画準備編)
2020.02 スキー 今シーズン初滑り、やっと。
2020.01 ドライブ 松平郷までドライブとランチ。
2020.01 P C PCOS再インストール。
2020.01 登山  雷鳥はそっと。
2020.01 迎春 '2020 知足をわきまえ行雲流水で。

2020-12.pdf  2020-11.pdf  2020-10.pdf  2020-09.pdf  2020-08.pdf  2020-07.pdf
2020-06.pdf  2020-05.pdf  2020-04.pdf  2020-03.pdf  2020-02.pdf  2020-01.pdf


                                                                                                         2019
2019.12 その他 恒例の餅つき+デジカメのゴミ。
2019.12 ドライブ スカーレットの舞台「信楽」へ
2019.12 ドライブ オレンジラインの紅葉(ピクニック)
2019.11 ドライブ 庭園の紅葉、丈山苑と貞照院。
2019.11 ハイキング 段戸裏谷原生林の紅葉
2019.11 登山 南沢山・横川山はやっぱり良かった。
2019.11 山 海から鈴鹿山脈を見る。
2019.11 登山 そろそろ鈴鹿ですね。鎌ヶ岳と温泉
2019.10 山道具 トレッキングシューズのソール張替2回目
2019.10 ドライブ 松川町から大鹿村へ、リンゴと紅葉
2019.10 登山 秋の花と紅葉を求め蛇峠山へ
2019.09 登山 ポツンと....中央アルプス山旅(下山編)
2019.09 登山 ポツンと....中央アルプス山旅(縦走編)
2019.09 登山 ポツンと....中央アルプス山旅(入山編)
2019.09 花 治部坂高原コスモス園
2019.09 登山 上高地から前穂高岳ピストン
2019.09 登山 実は西穂高岳初めてです。
2019.09 花 レンゲショウマと足助城
2019.08 花 醒ヶ井宿の梅花藻
2019.08 講談 神田松之丞の講談を聞く
2019.07 山 南プス定着山行(鳥倉林道)
2019.07 山 南プス定着山行(烏帽子岳)
2019.07 山 南プス定着山行(塩見岳)
2019.07 山 南プス定着山行(山入り)
2019.07 ドライブ 山城「苗木城跡」までドライブ
2019.07 花 蓮の花を見に愛西市へ。
2019.07 花 夜に咲く、月下美人
2019.06 花 あじさい寺の本光寺へ
2019.06 登山 花を探しながら大川入山へ
2019.06 登山 梅雨入り前に伊吹山。
2019.05 花 信州旅行(鷹狩山からの眺望)2/2
2019.05 花 信州旅行(花三昧:信州花フェスタ)1/2
2019.05 ドライブ 木地師の里と政所茶(東近江)
2019.05 ドライブ 温泉ドライブ(おきよめの湯)
2019.05 花 緑が清々しい時期。
2019.04 登山 チョット鎌ヶ岳まで・・・
2019.04 木曽路を歩く 南木曽駅から落合宿(中津川駅)
2019.04 木曽路を歩く 木曽福島宿から三留野宿(南木曽駅)
2019.04 木曽路を歩く 贄川宿から木曽福島宿
2019.04 ドライブ 岐阜ドライブ(薄墨桜、谷汲山華厳寺、金華山)
2019.04 花 於大公園へ花見散歩。
2019.03 お世話になっています『チキンラーメン』
2019.03 スキー 絶好のスキー日和、高鷲スノーパーク。
2019.03 花 いなべ梅まつり。
2019.03 スキー 40年振りの奥美濃スキー場へ。「高鷲SP」
2019.03 花 ブルーボネットオープン。
2019.02 花 佐布里池の梅
2019.02 本 山岡荘八「徳川家康」を読む。
2019.02 ドライブ 木曽の名物「すんきそば」と「百草丸」
2019.02 スキー 晴天を狙って「きそふくしまスキー場」
2019.01 花 冬の華・・・
2019.01 スキー 降雪機の雪で我慢する。
2019.01 登山 新年登山は寧比曽岳だけど~
2019.01 迎春 2019 日々是好日

2019-12.pdf  2019-11.pdf  2019-10.pdf  2019-09.pdf  2019-08.pdf  2019-07.pdf
2019-06.pdf  2019-05.pdf  2019-04.pdf  2019-03.pdf  2019-02.pdf  2019-01.pdf


                                                                                                         2018
2018.12 恒例の餅つき
2018.12 ワンコインで静かな明治村へ
2018.12 今の自分に合ったテニスラケット
2018.12 紅葉を愛でお茶飲む丈山苑。
2018.12 Queen - Bohemian Rhapsody
2018.11 ドライブ オレンジラインの紅葉 ’2018
2018.11 登山 鈴鹿の紅葉は「日本コバ」
2018.11 登山 お気に入りの紅葉「簗谷山」
2018.10 ドライブ 南知多コスモス街道
2018.10 旅行 黄金に輝く・・・(久能山東照宮、世界遺産など)
2018.10 「陶都」散歩。
2018.10 登山 秋色の小秀山。
2018.09 登山 剣ヶ峰と摩利支天山(木曽御嶽山)
2018.09 ドライブ 「半分、青い。」ロケ地ドライブ
2018.09 登山 大川入山で小さな秋見つけた。
2018.09 ドライブ 知多半島の西海岸をスクータードライブ
2018.09 やっと咲いた妖艶な『月下美人』
2018.08 工場見学 MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)
2018.08 久々に花火を見に出かける。
2018.08 登山 空木岳、天空の小屋でまったり・・登頂編2/2
2018.08 登山 空木岳、天空の小屋でまったり・・登頂編1/2
2018.08 登山 空木岳、天空の小屋でまったり・・花編
2018.07 登山 北沢ベースで仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳 2/2
2018.07 登山 北沢ベースで仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳 1/2
2018.06 旅行 自然に抱かれた富山へ
2018.06 ドライブ 三河へ紫陽花ドライブ(本光寺とあじさいの里)
2018.05 登山 6日目-大峯奥駈道6/6 (玉置神社→熊野本宮大社)
2018.05 登山 5日目-大峯奥駈道5/6 (深仙ノ宿から玉置神社P)
2018.05 登山 4日目-大峯奥駈道4/6 (深仙ノ宿から行仙宿)
2018.05 登山 3日目-大峯奥駈道3/6 (行者還小屋から深仙ノ宿)
2018.05 登山 2日目-大峯奥駈道2/6 (二蔵宿から行者還小屋)
2018.05 登山 1日目-大峯奥駈道1/6 (吉野から二蔵宿小屋)
2018.05 登山 大峯奥駈道縦走の準備
2018.05 登山 大峯奥駈道縦走の準備(伊吹山)
2018.05 季節の花と酒の肴
2018.04 ドライブ 中アと南プスの展望台:陣馬形山
2018.04 登山 花と眺望の霊仙山
2018.04 登山 気候に惑わされた花達。
2018.03 登山 やっと合えた可愛い花(藤原岳)
2018.03 花見 満開の桜 常石神社
2018.03 ski 今シーズンラスト・・チャオ御岳
2018.03 登山 福寿草咲く入道ヶ岳
2018.03 ski またまた治部坂高原スキー場
2018.02 ski 佐布里の梅と4回目のスキー
2018.02 ski この天気図ではじっとしてられない。(ski)
2018.02 ski 近場でも雪質は良かった。(治部坂高原スキー場)
2018.01 ski 20年振りのスキー(木曽福島スキー場)
2018.01 ski スキーを始める?
2018.01 ドライブ 設楽原歴史資料館
2018.01 蝋梅の季節
2018.01 遅まきながら初詣へ
2018.01 登山 恒例の初登りは寧比曽岳
2018.01 Happy New Year 2018

2018-12.pdf  2018-11.pdf  2018-10.pdf  2018-09.pdf  2018-08.pdf  2018-07.pdf
2018-06.pdf  2018-05.pdf  2018-04.pdf  2018-03.pdf  2018-02.pdf  2018-01.pdf


                                                                                                         2017
2017.11 紅葉ドライブ オレンジラインの紅葉(美浜町)
2017.11 紅葉ドライブ 香嵐渓へ大人の遠足。
2017.11 紅葉の段戸裏谷原生林(きららの森)
2017.11 旅行 近江八幡と長浜など歴史観光
2017.10 久々に簗谷山へ紅葉登山
2017.10 日々 毎日が日曜日
2017.10 ドライブ 六華苑へ再訪ドライブ。
2017.09 木曽御嶽山の紅葉は凄い。
2017.09 唐松岳へ紅葉登山
2017.09 手軽な寧比曽岳 へ見えるかな?
2017.09 御来光バス利用の乗鞍岳と飛騨小坂
2017.09 温泉 木曽へ温泉ドライブ(駒の湯、木曽福島)
2017.09 花  夏の花、森の妖精 レンゲショウマ
2017.08 新穂高→西鎌尾根で槍ヶ岳へ 1/3 花編
2017.08 新穂高→西鎌尾根で槍ヶ岳へ 2/3 新穂高〜双六
2017.08 新穂高→西鎌尾根で槍ヶ岳へ 3/3 西鎌尾根〜槍ヶ岳〜下山
2017.07 南木曽岳は「いいお山」です
2017.06 6月の伊吹山と歴史探訪。
2017.06 旅行 北陸福井の文化財巡り
2017.05 シロヤシオの三池岳、釈迦ヶ岳経由
2017.05 春山は静かな南アへ(仁田岳・茶臼岳) 登頂編
2017.05 春山は静かな南アへ(仁田岳・茶臼岳) アプローチ編
2017.04 舟伏山へ、淡墨桜とイワザクラのW桜。
2017.04 祭 春祭り花に恵まれ天候に・・・
2017.03 ドライブ 浜松「井伊直虎」ゆかりの地、方広寺・龍潭寺
2017.02 花 梅の季節
2017.01 何かと雪と戯れた藤原岳
2017.01 Happy New Year 2017

2017-12.pdf  2017-11.pdf  2017-10.pdf  2017-09.pdf  2017-08.pdf  2017-07.pdf
2017-06.pdf  2017-05.pdf  2017-04.pdf  2017-03.pdf  2017-02.pdf  2017-01.pdf

                                                                                                         2016
2016.12 塩郷の吊り橋と川根温泉へロングドライブ
2016.12 オレンジラインの紅葉散策
2016.11 晩秋の段戸裏谷原生林から寧比曽岳
2016.11 紅葉ハイキングは「阿寺渓谷」へ。そして癒しの「駒の湯」
2016.10 秋の旅行
---1/2(白川郷、天生湿原、飛騨古川・・・さくら、君の名は。)
---2/2(神岡城、レールマウンテン、安国寺、飛騨一宮水無神社)
2016.10 久し振りに恵那山へ(神坂ルート)
2016.09 中アの烏帽子岳へ、写真撮影でバッジを
2016.08 松平郷から南信州平谷村(温泉、向日葵、長者峰)へ
2016.08 南アルプス(聖岳・兎岳・赤石岳)Vol.3
2016.08 南アルプス(聖岳・兎岳・赤石岳)Vol.2
2016.08 南アルプス(聖岳・兎岳・赤石岳)Vol.1
2016.07 伊吹山と日本武尊の足跡を訪ねて
2016.06 大鹿村のヒマラヤの青いケシと歴史探訪
2016.05 新緑の赤沢自然休養林と棧温泉
2016.04 今年の春山?は上河内岳。
2016.04 鎌ヶ岳へ花めぐり ’2016
2016.04 南木曽方面へ花見ドライブ
2016.03 テニスの後は山岳映画を見る
2016.03 庭の花が鮮やかになってきた・・・
2016.03 孫太尾根(藤原岳)のスプリング・エフェメラル
2016.02 我が青春 EARTH WIND & FIRE
2016.02 天狗岳の後は「縄文のビーナス」
2016.01 雪降ったので藤原岳へ
2016.01 山データの整理・富士山の写真
2016.01 新年登山は松ぼっくりの寧比曽岳。
2016.01 謹賀新年

2016-12.pdf  2016-11.pdf  2016-10.pdf  2016-09.pdf  2016-08.pdf  2016-07.pdf
2016-06.pdf  2016-05.pdf  2016-04.pdf  2016-03.pdf  2016-02.pdf  2016-01.pdf


                                                                                                         2015

2015.12 歩数百歩の鍋山とオレンジラインの紅葉
2015.11 晩秋の雨乞岳(コクイ谷から)
2015.10 面ノ木原生林(天狗棚)の紅葉
2015.10 紅葉も標高を下げ「大川入山」がいい。
2015.09 聖職の碑を読み「濃ヶ池~将棊頭山~木曽駒ヶ岳」
2015.09 しらびそ高原 尾高山(2212m)
2015.07 白山、花めぐり、池巡り(1泊2日) 2/2
2015.07 白山、花めぐり、池巡り(1泊2日) 1/2
2015.07 荒ぶる神の住む伊吹山と醒ヶ井の梅花藻
2015.06 妖艶な花と可愛い花を見に南八ヶ岳を周回。
2015.06 「黒部の山賊」を読み・・・山賊の住処へ
2015.05 株杉の蕪山へ
2015.05 田立の滝(天河滝まで)散歩
2015.05 GW山行は涸沢から北穂高岳、最終日は上高地散策2/2
2015.05 GW山行は涸沢から北穂高岳、最終日は上高地散策1/2
2015.04 GW山行まえにチョット花を見に(ブルーボネット)
2015.04 鎌ヶ岳へ花めぐり(長石谷~長石尾根)
2015.04 イワザクラ咲く花の里山『舟伏山』
2015.03 早春の花を求め藤原岳/孫太尾根へ
2015.03 南アルプス まるごと体験スタンプラリー
2015.03 福寿草を求め入道ヶ岳、そして椿大神社へ。
2015.02 モンスターに会いに(天狗岳から中山展望台周回)
2015.02 絶景の後立山の唐松岳へ。
2015.01 新年は寧比曽岳とコースランチ
2015.01 Here's to the New Year ! Cheers !

2015-12.pdf  2015-11.pdf  2015-10.pdf  2015-09.pdf  2015-08.pdf  2015-07.pdf
2015-06.pdf  2015-05.pdf  2015-04.pdf  2015-03.pdf  2015-02.pdf  2015-01.pdf

                                                                                                          2014

2014.12    雪の大川入山
2014.11 紅葉最終章(碧南市:貞照院・常滑市:洞雲寺)
2014.11 近所の紅葉
2014.11 秋色の明治村へ
2014.11 晩秋の安曇野・松本へ・・「信州百楽」
2014.10 山号めぐり
2014.10 紅葉の大川入山
2014.10 国見尾根~ハライド~三嶽寺跡 岩・石・秋を
2014.09 濃ヶ池の紅葉を目指し木曽駒ヶ岳(福島B~茶臼)
2014.09 テニス合宿 in K-cottage
2014.07 南ア縦走 9日目:小太郎山を経由し下山
2014.07 南ア縦走 8日目:三峰岳・間ノ岳・北岳
2014.07 南ア縦走 7日目:塩見岳を超え熊ノ平へ
2014.07 南ア縦走 6日目:ダイヤモンド蝙蝠 
2014.07 南ア縦走 5日目:天空の小河内避難小屋まで
2014.07 南ア縦走 4日目:百間洞から荒川小屋まで
2014.07 南ア縦走 3日目:聖岳・兎岳を超え百間洞まで
2014.07 南ア縦走 2日目:上河内岳を超え聖平小屋まで
2014.07 南ア縦走 1日目:横窪沢小屋まで
2014.07 長期縦走の食事計画
2014.06 テニスを楽しくするには?・・筋トレでしょ。
2014.05 羊(人)の群れ竜ヶ岳と静かな静ヶ岳
2014.05 温泉ドライブなのに早出し「しらびそ高原」へ
2014.05 静かな山を求めて南ア聖岳。
2014.04 白無垢の仙丈ヶ岳
2014.04 花を求めて鎌ヶ岳(馬の背-長石谷)
2014.03 早朝ドライブでもくれん寺へ
2014.03 赤石山脈の南端、 秋葉山 標高868m
2014.03 熱くなる! トランスジャパンアルプスレース
2014.03 OutDoorで食事を作る
2014.02 モンスターのいない天狗岳[文章編] [写真編]
2014.02 山で使うクッカーなど・・・
2014.02 やはり望遠レンズは・・・
2014.01 山写真の構図
2014.01 テニスと「冬の華」撮影
2014.01 白川氷柱と開田高原へ撮影と温泉へ
2014.01 初登りは寧比曽岳(ねびそだけ)でしょ。
Happy New year 2014

2014-12.pdf  2014-11.pdf  2014-10.pdf  2014-09.pdf  2014-08.pdf  2014-07.pdf
2014-06.pdf  2014-05.pdf  2014-04.pdf  2014-03.pdf  2014-02.pdf  2014-01.pdf

                                                                                                          2013

2013.12 やきもの散歩道散策。
2013.12 温泉を絡めて四季桜、翌週はSL(大井川)
2013.11 雲母峰(キララ峰)経由で鎌ヶ岳へ晩秋登山
2013.10 塩見岳の登山口、鳥倉林道の紅葉(大鹿村)
2013.10 秋の白峰南嶺(広河内岳・大籠岳・白河内岳・笹山)
2013.10 燃える紅葉、御嶽山と新そば
2013.09 立山登山(立山本峰,龍王,別山,剣御前)と立山信仰
2013.08 北ア、新穂高から入り三俣BCとし赤牛岳へ 1日目と3日目
2013.08 いざ赤牛岳へ 2日目
2013.07 南アルプス(小河内岳、塩見岳、蝙蝠岳、北荒川岳、新蛇抜山、安部荒倉岳)縦走
----南ア縦走(第1日目)小河内岳と烏帽子岳
----南ア縦走(第2日目)塩見岳、蝙蝠岳、北荒川岳、安倍荒倉岳
----南ア縦走(第3日目)熊の平から豊山口へ新蛇抜山を拾い一気下山
2013.07 悪天候の南八ヶ岳(阿弥陀岳・赤岳)
2013.06 鈴鹿に沈む夕日を見ながら渚のバーベQ
2013.06 サクッと鈴鹿:竜ヶ岳へ
2013.05 新緑の自然林山へこの花を見に
2013.05 GWの山岳ドライブと酒・温泉
2013.04 GW南アルプス南部(上河内岳・茶臼岳)
2013.04 ミツマタの森から野登山へ
2013.03 本宮山と砥鹿神社・長篠城
2013.03 清洲城天守閣
2013.02 厳冬期の硫黄岳(撤退)
2013.02 馬籠宿から恵那山を眺望する。
2013.01 モノトーンの藤原岳
2013.01 ドライブ 掛川城と資生堂企業資料館
2013.01 新年初登りは八ヶ岳の主峰赤岳
Happy New year 2013

2013-12.pdf  2013-11.pdf  2013-10.pdf  2013-09.pdf  2013-08.pdf  2013-07.pdf
2013-06.pdf  2013-05.pdf  2013-04.pdf  2013-03.pdf  2013-02.pdf  2013-01.pdf

                                                                                                          2012

2012.12 伊吹山を見にドライブ
2012.11 紅葉の明治村
2012.11 陣馬形山
2012.11 秋の鎌ヶ岳(紅葉を見にいこうよ)
2012.10ちょっと御在所岳まで - トドクロちゃんと山登り
2012.10 山に囲まれテニスをする
2012.10 トランギアで工作と炊飯実験
2012.10 トランギア メスティン TR210
2012.10 自衛隊の山岳救助ヘリ・・・
2012.10 ちょっと御在所岳まで
2012.10 入笠山と北横岳2座を含むドライブ旅行(甲斐・八ヶ岳)
2012.09 継子岳(御嶽山)でスマッシュ
2012.09 裏銀座縦走(三俣→湯俣温泉→高瀬ダム)3-4日目
2012.09 裏銀座縦走(烏帽子小屋→三俣)      2日目
2012.09 裏銀座縦走(高瀬ダム→烏帽子小屋)   1日目
2012.08 ゴールデンルートから常念一ノ沢下山 2/2 2日目
2012.08 ゴールデンルートから常念一ノ沢下山 1/2 1日目
2012.07 南アルプス(聖岳から赤石岳)縦走 3/3 3日目
2012.07 南アルプス(聖岳から赤石岳)縦走 2/3 2日目
2012.07 南アルプス(聖岳から赤石岳)縦走 1/3 1日目
2012.07 摺鉢窪避難小屋で宴会・・・残念
2012.07 橋・温泉・お茶を求めて奥大井川へ
2012.06 ツクモグサに逢いに八ヶ岳(硫黄岳、横岳、峰の松目)
2012.05 日本最高峰富士山へやっと
2012.05 GW涸沢から後半(北穂高岳)
2012.04 GW涸沢から前半(奥穂高岳)
2012.03 木曽御嶽山を見に開田高原へ
2012.02 厳冬期天狗岳と中山展望台周回
2012.01 白と青の藤原岳(木和田尾根)
2012.01 新年恒例の寧比曽岳登山+コースランチ
2012.01 Happy New year 2012

2012-12.pdf  2012-11.pdf  2012-10.pdf  2012-09.pdf  2012-08.pdf  2012-07.pdf
2012-06.pdf  2012-05.pdf  2012-04.pdf  2012-03.pdf  2012-02.pdf  2012-01.pdf

                                                                                                           2011

2011.12 雪の藤原岳
2011.12 車で陣馬形山など
2011.11 釈迦ヶ岳と猫岳:鈴鹿
2011.10 晩秋の木曽御嶽山
2011.10 山はやまでも・・雪山讃歌
2011.09 飛騨の名峰『笠ヶ岳』で槍穂を見ながら
2011.09 展望の早川尾根(アサヨ峰・高嶺)
2011.09 蓮華岳+後立山南部の周回縦走
2011.09 最大酸素摂取量
2011.08 中央アルプス北部の将棊頭山と行者岩・茶臼山
2011.08 後立山縦走 Vol.4(→扇沢)
2011.08 後立山縦走 Vol.3(→キレット小屋)
2011.08 後立山縦走 Vol.2(→五竜山荘)
2011.08 後立山縦走 Vol.1(栂池→白馬岳)
2011.07 NHKのイブニング信州で花の写真が放送
2011.07 固形燃料用ストーブの自作 其の二
2011.07 山に行かない平日の休日の過ごし方
2011.07 中央アルプス中部縦走+三ノ沢岳 檜尾避難小屋泊
2011.07 快晴の権現岳と編笠山 八ヶ岳Vol.2
2011.07 阿弥陀岳>赤岳>横岳>硫黄岳周回の花見山行 八ヶ岳Vol.1
2011.06 御在所岳へ下山は裏道を40年振りに。
2011.06 梅雨空の遠征No2:浅間山と黒斑山周遊
2011.06 梅雨空の遠征No1:四阿山と根子岳
2011.06 山登りでなくハイキングで上高地など
2011.05 雨の寧比曽岳1120m
2011.05 『岳』×14
2011.05 GWの涸沢にこだまする-SEKI
2011.04 序章 穂高への道
2011.04 山は山でも山車ですPart2
2011.04 山は山でも山車です
2011.04 トレーニング山行 in 藤原岳
2011.04 あと30分で・・・強風の稜線で撤退(八ヶ岳:赤岳)
2011.02 絶好の天気図なので天狗岳まで行ってしまった。
2011.01 厳冬期の蓼科山+有名ラーメン
2011.01 新年初登山 寧比曽岳+コースランチ
2011.01 NewYear

2011-12.pdf  2011-11.pdf  2011-10.pdf  2011-09.pdf  2011-08.pdf  2011-07.pdf
2011-06.pdf  2011-05.pdf  2011-04.pdf  2011-03.pdf  2011-02.pdf  2011-01.pdf


                                                                                                           2010

2010 12 てんこ盛な一日 鈴鹿水沢岳
2010 11 伊那の経ヶ岳で山神に出会う。
2010 11 紅葉と霧氷の南沢山・横川山
2010 10 紅葉の大峰山と大台ケ原山
2010 10 易老渡から光岳へ
2010 10 御嶽の三ノ池周回と摩利支天山
2010 09 温泉旅行 立ち寄りの山:草津白根山
2010 09 常念岳+蝶ヶ岳と雨飾山 Vol.2
2010 09 常念岳+蝶ヶ岳と雨飾山 Vol.1
2010 08 焼岳 晴天に恵まれサイコー
-------------------------------------------------
2010 08 北アルプス最奥部 Vol.3 高天原からの緊急脱出
2010 08 北アルプス最奥部 Vol.2 双六→鷲羽→水晶→高天原
2010 08 北アルプス最奥部 Vol.1 新穂高→双六
-------------------------------------------------
2010 07 薬師峠から黒部五郎岳と薬師岳Vol.2
2010 07 薬師峠から黒部五郎岳と薬師岳Vol.1
-------------------------------------------------
2010 06 聖岳 冬季開放小屋泊
2010 05 新緑の山でマイナスイオン寧比曽岳
2010 05 トドクロちゃんと富士見台(1739m)
2010 05 立山・雷鳥平テント泊(雪山)
2010 04 春山準備完了
2010 04 富山市の観光サイトに
2010 04 御池岳と鈴北岳
2010 03 山道具?
2010 03 スノーショベルも欲しいね
2010 03 竹ペグを作ってみた
2010 02-03 クランポン・ピッケルついに・・・
2010 02 北陸旅行『山の文化館』
2010 02 マウンテンブーツGET SCARPAサミットライト
2010 02 残雪の藤原岳 木和田尾根から藤原岳周回
2010 01 新年登山で寧比曽岳  雪山で友人とばったり
2010 01 2010年 明けましておめでとうございます。

2010-12.pdf  2010-11.pdf  2010-10.pdf  2010-09.pdf  2010-08.pdf  2010-07.pdf
2010-06.pdf  2010-05.pdf  2010-04.pdf  2010-03.pdf  2010-02.pdf  2010-01.pdf

                                                                                                           2009

2009 12 南沢山・横川山×→温泉○   大雪
2009 11 瑞牆山            先週の忘れ物
2009 11 雪の金峰山          降雪直後の山
2009 11 土曜ワイド劇場に出演    山写真が使われた。
2009 11 仙ヶ岳-宮指路岳-入道ヶ岳   まとめて縦走
2009 10 簗谷山          恒例の紅葉登山 日帰
2009 10 塩見岳・烏帽子岳     静かな山登り テント泊
2009 09 八ヶ岳(硫黄岳・天狗岳)  ゆったり登山だが夜は氷点下
2009 09 剱岳(劔岳)  プロローグからエピローグ テント泊
2009 08 木曽駒ヶ岳-宝剣岳    快晴の中、楽々登山 日帰
2009 08 千枚岳-荒川三山-赤石岳  台風接近で1日短縮
2009 07 霧ヶ峰          ニッコウキスゲとワラビ 日帰
2009 06 鳳凰三山    残雪のオベリスク テント泊 No2
2009 06 鳳凰三山    残雪のオベリスク テント泊 No1
2009 05 鎌ヶ岳          鎌尾根とシロヤシオ 日帰
2009 05 経ヶ岳      残雪と砺波チューリップ 日帰+車泊
2009 04 寧比曽岳         コースランチ前の登山 日帰
2009 03 霊仙山          福寿草を求め 日帰
2009 02 陣馬形山         伊那谷の展望台 日帰

2009-12.pdf  2009-11.pdf  2009-10.pdf  2009-09.pdf  2009-08.pdf  2009-07.pdf
2009-06.pdf  2009-05.pdf  2009-04.pdf  2009-03.pdf  2009-02.pdf  2009-01.pdf


                                                                                                           2008

2008 12 風越山       雪を被った南アルプスを見に 日帰
2008 11 簗谷山          ブナ林の紅葉 日帰
2008 10 荒島岳          天気は悪いが紅葉良 日帰
2008 10 恵那山(神坂峠)   ロングコースから紅葉登山 日帰
2008 09 槍ヶ岳〜南岳    静かな新穂高から槍ヶ岳 小屋泊
2008 09 車山-八子ヶ峰-高見石   家族でチョット・・ 宿泊
2008 08 北岳-間ノ岳-農鳥岳  二日目 白峰三山縦走
2008 08 北岳-間ノ岳-農鳥岳  一日目 白峰三山縦走
2008 08 白山           花花花花花 テント泊
2008 07 甲斐駒ヶ岳-仙丈ヶ岳    テニス仲間と テント泊
2008 07 空木岳-南駒ヶ岳-越百山  中ア縦走 避難小屋泊
2008 07 伊吹山          太陽と汗 日帰
2008 06 南木曽岳         記念登山 日帰
2008 06 御嶽山          合宿前にチョット 日帰
2008 05 伊吹北尾根        花を求めて 日帰
2008 05 小秀山          残雪期に 日帰
2008 04 白草山-箱岩山      熊さんを見た 日帰
2008 04 藤原岳          福寿草と人混み 日帰
2008 03 納古山          気晴らしに近くの 日帰
2008 02 岩古谷山-大鈴山-鹿島山  前日降った雪の中 日帰
2008 01 納古山          近くて見晴らしが良い 日帰
2008 01 鬼岩公園         チョット散歩がてら 日帰
2008 01 八高山          正月富士山を見に 日帰

2008-12.pdf  2008-11.pdf  2008-10.pdf  2008-09.pdf  2008-08.pdf  2008-07.pdf
2008-06.pdf  2008-05.pdf  2008-04.pdf  2008-03.pdf  2008-02.pdf  2008-01.pdf


                                                                                                           2007

2007 12 明神山          愛知の秀峰へ 日帰
2007 11 簗谷山          自然林のやさしい紅葉 日帰
2007 11 銚子ヶ峰         紅葉 日帰
2007 10 御在所-国見-鎌ヶ岳    トレーニング 日帰
2007 10 御嶽山(継子岳-剣ヶ峰)   御来光と小屋泊 小屋泊
2007 09 蓼科山          爽やかな風と眺望 日帰
2007 08 田立の滝         涼しい風を求めて 日帰
2007 08 小秀山          敗退 日帰
2007 07 継子岳(御嶽山)      コマクサ 日帰
2007 07 鳳来寺山         蒸し暑い時期の 日帰
2007 06 南木曽岳         ここからスタート 日帰

2007-12.pdf   2007-11.pdf  2007-10.pdf  2007-09.pdf  2007-08.pdf  2007-07.pdf  
2007-06.pdf



このブログを検索

ブログ アーカイブ

注目

烏帽子岳 2,195m 中央アルプス

昨日(6/18)の名古屋の最高気温は36.8度。 暑い時期は標高の高い山で登山道は樹林帯がいい。 そう考えると中央アルプスの烏帽子岳2,195mが頭に浮かぶ。 登山口が1,100mでほぼ山頂直下までは樹林帯の登山道が続く。 ここにしよう。 ■2025.06.19 3時に起きだし、...

QooQ