春スキーは御嶽スキー場 2025.04.04

2025/04/04

スキー


新しい板をGETしたら滑りたくなる。

この時期木曽地方で営業しているのは御嶽スキー場だけ。

そこで御嶽スキー場の情報を検索(4月4日)
・週間天気予報では 気温:-4℃/5℃ 
・積雪量100cm、全面滑走可能

ここに決定(約40年ぶり)

通常の高速利用では往復6,440円。早旅の中津川方面を利用すると2,000円サービスエリアクーポンが付いて4,900円。
ただエリア外なので往路は下道で繋ぎ、復路はエリア外まで高速を使と6,110円となるがクーポンが付いているので約2,330円のお得。このクーポンでトドクロちゃんへの土産を購入。

■2025.04.04 5:00に自宅を出発。早朝に名古屋市内を抜け一宮ICで高速に乗る。
中津川からはR19で北上。
最後は御嶽への登り(1,680m)です。
結局3時間30分掛かりました。

天気が良いので上の駐車場は一杯でした。
滑り出しは9時から。
まずリフトで滑るバーンに上がり、そのバーンをリフト2本乗り継ぎトップから滑る。


御嶽を北に見て。
御嶽山周辺は快晴。
雪は思ったより締まってない。


前面の中央アルプスは2,500m辺りに雲が掛かりシルエットは見えない。
北アルプスの方は更に雲が低くやはり見えない。
滑っている左方面には先日シーズンを終えた木曽福島スキー場が見える。
雪きはあるので営業できそうだが。

三笠ゲレンデにはモーグルバーンのコブがあるが入らない。
コブ大好きだったのに。安全重視!


ゲレンデからの山並み


板が変われば小回りカービングターンが簡単に。
ただ大腿四頭筋に負荷が高い。
さらに早目に雪が腐りだし重く。
昨日のトレーニングもあり筋肉が・・・
余り滑りやすい状態でないので12時までノンストップで滑りスキー終了。
やはり道具の進化は凄い。

帰りに恵那SAでお土産購入(クーポン利用)
ここから御嶽山と中央アルプスが見える。


木曽方面のスキー場は苦境に立たされている。
便利な高速からは遠く、集客は下がっている。
東海地方からアプローチが楽な奥美濃のスキー場は元気だ。
御嶽山麓周辺のスキー場を調べてみた。

■御嶽山麓周辺のスキー場
  • 濁河(にごりご)温泉スキー場(2010年廃止)
  • チャオ御岳マウントリゾート(2018年を最後に事実上の廃止)
  • 開田高原マイアスキー場(民間へ無償譲渡営業へ)
  • 木曽福島スキー場(木曽町)
  • 御岳ロープウェイスキー場(2010年を最後に事実上の廃止)
  • 御嶽スキー場2026年9月までに方向性の検討:王滝村)
  • 野麦峠スキー場(2025/2026年は取り敢えず営業:松本市)
  • 藪原スキー場(4期連続黒字:木祖村)
既に閉鎖されたスキー場もある。
虫の息のスキー場も多く、お気に入りの野麦峠や今回の御嶽も継続性が心配。

少なからず行くことで応援したい。





このブログを検索

ブログ アーカイブ

注目

紅葉追っかけは木曽駒ヶ岳から。

■2025.09.26 今年も紅葉追っかけをスタートした。3,000m級の山から徐々に標高を下げ12月には地元の紅葉まで約4ヶ月の楽しみ。 今年は例年になく残暑が続き色づき心配になる。 それでも高山では徐々に色づきがの便りが聞こえるように。

QooQ